霊峰「八海山」は開山1200年余りの長い歴史を持つ越後最大の山岳信仰の山で有名です。
毎年6月最終日曜日に、登山者の安全祈願祭に合わせて、火渡りの奉納神事「火渡り大祭」が行われます。
遠方からも多くの信者が訪れる神事奇祭ですが一般の方も参加でき、終了後には記念品の餅まきなどもあります。
そんな八海山城内口お山開きの特徴やお得情報、開催地等の詳細をご紹介していきます。
目次
八海山城内口お山開きとは?
南魚沼にある八海山は、毎年登山客や八海山ロープウェー・スキー場の多くの人で賑わいます。
麓には八海山からのわき水を使う「清酒・八海醸造」があり日本酒「八海山」は全国的にも有名な銘酒です。
「八海山」は南魚沼・六日市のシンボル的な山なのです。
そんな八海山は、歴史がある信仰の山、霊峰・八海山としても知られており登山口はいくつかあります。
山開きにあわせて古くからある3つの登山口の里宮では、毎年火渡り祭りが行われます。
八海山城内口お山開きのおすすめポイント
霊峰・八海山は「パワースポット」と呼ばれるだけあって、マイナスイオンを体中に取り込めるようなそして神聖な気持ちになれる場所です。
また伝統行事である八海神社での「火渡り大祭」は是非、ご覧になられることオススメします。
ほら貝が鳴り響くなか、粛々と点火され信者の方が白衣に身を包み、火渡り奉納を行います。
焚き上げた炭火の上を裸足で渡る大変迫力ある神事奇祭です。
火渡りは信者の神事のあとに、一般の方も参加が可能なので是非チャレンジしてみてください。
一般の方の火渡りは、火が落ち着いてから歩きますので、火傷をするほど熱くはありませんのでご安心ください。
火渡り終了後には、八海山福餅まきが盛大に行われます。
玄関などに飾る「福笹」の無料配布や汁物のふるまい等もあります。
八海山城内口お山開きの詳細
料金
無料
開催期間と日時
2018年6月24日(日)
- 10時~:お山開祭
- 11時~:御護摩
- 12時~:火渡り神事
- 12時30分:福餅参与
開催場所
新潟県南魚沼市 / 八海神社・城内口里宮
交通アクセス
公共交通機関:JR上越線・ほくほく線「六日町駅」より「八海山スキー場行き」バスで20分、「中手原」下車、徒歩5分
車:関越自動車道「六日町IC」より車20分
R253左折→R17左折→信号「四十日新道」右折直進
駐車場
普通車:50台
大型車:5台
まとめ
「火渡り大祭」は霊峰「八海山」で行われる迫力の神事です。
ぜひ、この機会に古くから伝わる伝統行事を体験しに、八海山を訪れてみてはいかがでしょうか。